もう、“押し売り営業”の時代は終わりました
営業の世界に20年身を置いてきた私ですが、昔は「根性こそ力」だと信じていました。
「テレアポ100件!」「訪問200件!」――そうした数字に追われる日々。
けれど、説明すればするほどお客様が引いていく。
「検討します」と言われたまま、二度と連絡が取れない。
そんな経験を何度も重ねました😥
あるとき、気づいたんです。
人は“説得”では動かない。自分で気づいたときに動く。
そこから、私は“売り込み”ではなく“聞き込み”の営業へと切り替えました。
その中心にあるのが、SPIN話法という「質問の科学」🧠です。

質問の順番が、信頼と成果を生む
🔬 SPIN話法とは?
SPIN話法とは、世界的に検証されてきた「人の心理を動かす質問の順番」です。
強引な営業ではなく、相手が自ら“買いたくなる”思考プロセスをつくり出すフレームワーク。
SPINは4つの質問で構成されます👇
- S:Situation(状況質問) – 現状を把握し、理想を描く
- P:Problem(問題質問) – ギャップを問題として自覚させる
- I:Implication(示唆質問) – 問題放置のリスクを実感させる
- N:Need-Payoff(解決質問) – 解決後の未来を語らせる
順番が命。現状→問題→危機感→未来の物語を、相手の頭の中に描かせるのです🎨

🟦 Step1:状況質問(S)— 現実と理想の“差”を数字で可視化する
商談の8割は準備で決まります。
事前に調べられることは質問しない。代わりに、数字で現状を明確にしましょう📊
あなた:「現在の月間申込数はどのくらいですか? 理想は?」
「他社の平均は◯◯件ですが、まず△△件を目標にしませんか?」
このように定量的に理想を握ると、信頼と共感が一気に深まります✨
🟪 Step2:問題質問(P)— 無意識の悩みを“言語化”させる
相手が「特に問題はない」と言っても、必ず小さな違和感はあります。
褒めてから質問することで、心理的防御(リアクタンス)が下がります。

あなた:「この施策、うまくいってそうですね?」
相手: 「実は…」
と本音が出やすくなる😉
ポイントは、「一つだけ挙げるなら?」と絞る質問をすること。
🟥 Step3:示唆質問(I)— 放置のリスクを“自分で”感じてもらう
ここで営業が語るのではなく、相手自身に“損失”を想像させることが大切です⚡
(ここに画像を入れる)
画像タイトル: 示唆質問で行動スイッチを入れる
ALTタグ: 問題を放置した場合のリスクを説明する営業シーン
💰「このまま改善しないと、年間どのくらい損失が出そうですか?」
⏰「非効率による時間のロスはどの程度ですか?」
🤝「納期の遅れが顧客との信頼に与える影響は?」
脅すのではなく、気づかせる質問で行動スイッチを入れます。
🟩 Step4:解決質問(N)— 明るい未来を語らせる🌈
ネガティブからポジティブへ切り替える瞬間です。
営業が語るのではなく、顧客に理想の未来を語ってもらうのがコツ。
あなた:「もしこの課題が解決したら、チームにはどんな変化がありますか?」
→ その“未来像”を、あなたの商品・サービスで実現する提案につなげます🧩
🗝️ 実践のコツ:「許可トーク」で質問の土台をつくる
商談冒頭でこの一言を伝えるだけで、相手の警戒心がスッと下がります。
あなた:「◯◯様のお時間を無駄にしないために、最適なご提案をピンポイントで行いたいと考えております。まずは現状についていくつかご質問してもよろしいでしょうか?」

質問の価値が“準備のため”であることを示すことで、会話が前向きになります🙆♀️
🌍 営業以外でも使える!「質問力」は人生にも効く🪄
SPINは商談だけでなく、あらゆる人間関係に通じる質問術です。
👔 上司への提案 → S→P→I→Nで筋道立てて説得力UP
🧒 子どもの学習 → 現状・問題・理想で自発性UP
💞 パートナーとの会話 → “どうしたいか”を引き出せる
質問の順番が変わるだけで、相手との関係性が驚くほど変わります✨
まとめ:「根性」ではなく「構造」で売る時代へ🚀
SPIN話法は、売り込みゼロで「買いたい!」を引き出す技術です。
相手を動かすのは言葉の力ではなく、理解の力。

営業の現場でこの質問の構造を使うと、
信頼が積み重なり、提案が通りやすくなり、そして何より営業がラクになります😊
私の感想:営業は“聞く力”で進化する
私は今でも、営業は「理解の競技」だと思っています。
相手の言葉の裏にある“本当の目的”を探る力こそ、プロの証。
SPIN話法は、単なるテクニックではなく、人を理解するための哲学です。
質問で人の心をひらく――それができたとき、営業はもっと楽しく、もっと自由になります💡
■ ごあいさつ
こんにちは!「ピヨブログ☕」管理人のピヨです。このブログでは、忙しい人のための要約情報カフェをコンセプトに、営業・家電・AI・ライフハック・ゲームなど、“3分で本質がわかる”情報を発信しています。
「時間がないけど、知識はアップデートしたい」そんなあなたの毎日に、ちょっとした“理解”と“余白”を届けます
■ 経歴・実績
営業歴20年以上(リフォーム業界)
現在は営業マネージャーとしてスタッフ育成に従事
年間成約率80%超を維持
インテリアコーディネーター資格取得
AI・心理学を活用した効率化ノウハウを現場に導入
「根性ではなく、理解で伸びる」ことをモットーに、人と情報の両面から“スマートな成長”を支援しています。
■ このブログで発信していること
営業ノウハウ・心理学・AI活用
家電・ガジェットレビュー
仕事効率化・ライフハック
ゲーム・本・自己成長コンテンツの要約
メッセージ
このブログを読む時間が、あなたにとっての“ちょっとした休憩時間”になりますように。「仕事がラクになった」「毎日が少し楽しくなった」——そんな感想をもらえることが、ピヨの最高のご褒美です



コメント